最近、夢と現実がごっちゃになることがよくあります。
例えば朝、(現実に)目覚ましを止めますよね。するとその後に起きて行動する夢を見るんです。
カーテンをあけるとか、隣で寝ている彼を起こすとか、見る夢はさまざまです。
それで今度こそちゃんと起きて行動して・・でもそれもまた夢で・・という具合に、2回も3回も起きる夢を見ます。
やけにリアルなので、本当に自分が起きて行動していたのではないか?もしくは初めから目覚ましなど止めていなかったのではないか?(実際は止まっていますが)と錯覚に陥ることもしょっちゅうです。ただ睡眠時間が足りないだけなのでしょうか。
———Answer
たまたまリアルなそしてやけに日常的な夢を見ているだけですよ。
カーテンを開けるのは、「ガードが堅くなりすぎ」という警告の夢です。彼を起こすのは、「さあ、これから始めよう」という何かを開始するための気合い付けの夢です。
睡眠時間が短いと思っているのなら、長くとればよいのでは?人により適切な時間は様々のようですよ。
5年ほど前に、実兄と同僚のグループと、少し遊んだことがあり、その中に私と同じ歳の男の人がいました。挨拶程度で、あまりしゃべったりはしませんでした。
そして、1年ほど前に実兄の結婚式で、同僚として出席したその男の人と、少しだけ会話をしました。
その人に対して、好感は持っていますが、普段その人のことを全く考えたことはないのに、昨日夢に出てきました。
この1年間で、4回ほどその人の夢をみました。するとその人のことが非常に気になってきたのですが、どういうことでしょうか?
———Answer
いつも考えていることが夢に出てくるものではありません。また考えていないことが夢に出てくることも、よくあることです。
たまたま、その人が夢に出てきただけなのです。
ただ、その人にはよい印象を持っているので、気になり始めたのです。
職場の同僚とエッチをする夢を見ました。
その人は密かに憧れている人なのです。おつきあいできたらいいなと思っています。
だから、そんな夢を見たのでしょうか?実は人を殺した夢も見たことがあるのです。それって。。。
———Answer
いいえ違います。
普段のあなたが思っていることが夢に出てきたら、強く印象が残るので、つい、そんなことを思い始めますが、思っていないことを夢に見る方が多いと思いますよ。
意識下の心は、あなたの日常生活にあまり関心がありません。夢の中のあなたと実際のあなたとは無関係です。
でも現実世界での願いが夢で叶うときがありますよね。
そんなときは、夢占いをするより、夢の余韻に浸っていた方が楽しいですよ!
私はよく、テレビでショッキングなニュースを見ると、その晩は似たような夢を見てしまいます。
昨日はトイレで流産する夢を見ました。前の日にテレビで出産シーンを見たのですが、そのせいですか?それとも何かの暗示でしょうか?ちなみにこの夢の後さらに、買い物中に財布を店に置き忘れてしまう夢を見ました。どちらもカラーで同じ日に見ました。ショッキングなことがあると夢に出てくるのですか?
———Answer
いいえ、そうとは限りません。
意識化の心は、日常茶飯事と衝撃事件を区別しません。「ショッキングな夢は、のちのちまで覚えている」だけです。
ショッキングでない出来事も夢に出てきています。でもそれは印象的でないのでのちのちまで覚えていられないのです。
「話す」、「走る」、「歩く」、「食べる」。どれも日常生活で行っていることですが、「歩いている夢見たよ、昨日道を歩いたからかな?どういう意味があるんだろう?」といっているようなことと同じです。
友人の家に遊びに行った夢です。
その家は霧のかかった森の中にある、大豪邸という感じの家でした。家の中にはいくつもの階段がありました。
なんだか幽霊がでてきそうな雰囲気で少し怖かったのを覚えています。実際は、私はその友人の家へ遊びに行ったことはないのです。
ということはこれは私がその友人に対して持っているイメージから来る夢なんでしょうか?それとも私自身の何かをあらわしている夢なんでしょうか?
———Answer
夢のストーリーには論理性はありません。論理性があるように思っているだけです。
夢に出てきた事象をうまいこと(現実社会の常識)結びつけられると筋の通った話や、組み合わせになります。
結びつけられなかったときは、奇想天外な内容になります。
この夢占いからも分かるように、夢のキーワードを再構築して解釈していますよね。友人というイメージと大豪邸というイメージを結びつけたら、「友人の家が大豪邸」ということになっただけです。
ただ、その結びつき作業に関して、あなたの友人に対して持っているイメージが作用することはあると思います。
作用しない場合もありますけど。
ショッキングな出来事があると、それが夢に出てきますよね。
だからといって、ショッキングな出来事を象徴しているわけではありません。それと似たような感じです。
夢をあまり見ないのですが、どうすれば見るようになりますか?夢を見ないのは熟睡しているからですか?
———Answer
覚えていないだけです。
眠るということは、第1~4睡眠期(non-rem睡眠)とrem睡眠の繰り返しです。
このうち、rem睡眠期に夢を見ているといわれています。このrem睡眠期または直後に目を覚ますと夢を覚えているそうです。
見ようと思っていれば見るようになります。
朝起きたら最初に、(今日はどんな夢を見たっけ?)と考えてみるようにしてください。1週間もたたないうちに、きっと夢を見るようになると思います。
なんか最近 1日に一回は夢をひんぱんに見ます。
この前までは夢を見ずに終わるんですけど、ここ最近絶対と言って良いほど夢が出てきます。
近頃、友達と気が合わなかったりするんです。それに重ねて試験のテスト勉強も有り、最近よく疲れます。
ひんぱんに夢を見ることは、やっぱりそこからのストレスから来るのでしょうか?その時に見る夢は 大抵、学校の中で自分や友達が何かしてるとか、自分が友達に怒った夢とか・・他の夢もあるんですが、ほとんどが学校が舞台となった夢が多いです。
これはストレスとか引き起こしてるんでしょうか??
———Answer
あまりにも熟睡すると、夢は見ないものです。
また睡眠には周期があります。第1~4周期睡眠と、rem睡眠です。このrem睡眠のときに人は夢を見ます。
で夢をあまり見ない人も、rem睡眠時に目を覚ますと、夢を覚えている(見る)と言われています。
また夢はバランスをとるものです。精神的に良いこと悪いこと含め、そのバランスをとるために夢を見るともいわれます。
確かにストレスが大きくなると夢を見るという一面はありますが、「夢を見た」事で多少なりともストレスは低減していると思います。
目覚めも悪いのです。
夢の内容自体は毎回違うのですが、うなされることが多いです。
———Answer
喜怒哀楽という感情を刺激したというだけです。
実際に眠りが浅く、体の調子が悪いときは、占いなんかやっている場合ではないと思います。
医師の診断を受けた方がいいと思います。
現実には家を探したいことはないのです。なのに、何度も家を探す夢を見ます。
潜在的に引っ越し願望があるのでしょうか?ほかにも、まったく同じ夢を繰り返し一晩で3回も見たことがあります。
———Answer
意識下の心は、あなたの日常生活にあまり関心がありません。
実際にはそんなことなくても、気にすることはありません。また一晩で同じ夢を3度見るとは、とても珍しいことだと思います。でも、ただ珍しいだけです。
何度も同じ夢を見るのは、夢のメッセージにあなたが気づいてくれないからです。
どんなメッセージがあるかは、夢の内容をもう少し詳しくお伝えください。
夢手箱なら、具体的なメッセージが分かります。
夢の内容は、不思議なことにずー――と昔に見た夢の場所と昨日見た夢の場所が同じなんです。
そこで起きた出来事はまったくの別ですが、場所だけは同じなんです。
その事が過去に2、3回 同じ場所に来たこと(見たこと)があるんです。
あと、同じ場所で、同じ内容で、自分が同じ事をしてる夢も見たことがあるんですが・・・こうゆうのは何かあるのでしょうか?
———Answer
意識下の心が同じシンボルを使ってあなたに発信しているということです。
でもそれはたまたまです。印象に残るので、珍しく感じているだけです。
具体的にいえば、ずーーと前に見たっきり、久しぶりに見たのですよね。
それまでに何回の夢を見たのでしょう?それまでに何回の違う場所が出てきたのでしょう?