夢占い(夢手箱)で楽しむとはどういうことですか?
———Answer
夢手箱は夢占いを楽しむサイトです。
みなさんは 気になる夢を見たとき、どうしていますか?ご家族やお友だちに、「こんな夢を見たよ」と話されると思います。
もし、その夢の意味が分かったら、もっと会話が弾むと思います! 支離滅裂な夢とばかり思っていたら、こんな意味があったのか、というのは発見で有り、驚きでもあります。
夢が伝えるメッセージとして、自分でも気づかない心の状態が分かることがあります。
楽しい将来のことを期待することができます。
いやなことが起きないように予防策をとることもできます。
明日(来月/来年)何しよう?
人生にやる気と元気の材料の一つになったら良いなと思っています。夢手箱はそんなホームページでいたいと思います。
夢といえるかどうかは判らないのですが、真っ暗闇の中に意識だけがあるという状態によくなります。
確かに意識はあるのに何も見えないしどうやら体自体がそこに存在しないらしく動くことも出来ません。
夢・・はやはり何かを「見る」ものなのでしょうが・・起きるとそこで自分が考えていたことなどはおぼろげにしか覚えていないのですが。
———Answer
眠っている間の出来事(覚えていること)が夢です。
ので、「何も見えなかった」というのも、一種の夢でしょう。
そこで、どんな感じがしたのかなどをお知らせいただければ、少なくとも夢手箱では、解釈可能です。
私の見る夢は、いつもカラーです。ときどき音楽が流れていることもあります。
先日見た夢は、匂いまでしたんです。カレーライスを食べました。
そのことを友だちに話したら、友だちはカラーの夢を見ることすら少ないそうです。
———Answer
そういう人はいますが、少ないです。男性よりも女性に多く見受けられます。
少ないからといって、特別な意味はありません。色・音楽・匂いも夢のキーワードになります。
それらが夢のキーワードになるかならないかの違いだけです。
例えば灰色は「不安、躊躇」を意味しますが、「立ちすくむ」という動作もほぼ同じです。意識下が「灰色」のイメージを出すのか、「立ちすくむ」イメージを出すのかという違いがあるだけです。
彼女は中学生になってから夢が白黒になったといいます。
小学生まではいつもカラーだったので、とても気味が悪いし、何か意味があるんじゃないかと思うのです。
これにはどういう意味があるのでしょう?
———Answer
色にも意味があります。
でも白黒になったという(思う)のは、夢の印象が場面場面の光景(景色)だけでなく、ストーリー中心の夢になったという事です。
いわば心が成長して大人になったという事だと思います。
幼い頃の夢は、ストーリーよりどんな絵柄・光景だったしか覚えられていないですよね。
色が抜けたのではなく、色よりもっと印象に残る事が増えただけです。
いずれ色つきの夢をまた見るようになると思います。
私が見る夢は大抵夕方や夜です。色などはほとんどありません。
部屋の電気をつけようとしてもつかなかったり・・・。
また視野が狭かったり、薄暗かったりしてとても見にくい時があります。
なにか原因があるのでしょうか?
———Answer
夢は人それぞれに個性があるもので、不思議ではありません。
薄暗いというのは、吸収や静寂を意味します。
そんな夢にもストーリーがあると思います。
歯が抜ける訳でもなく、抜けそうで抜けないグラグラした状態が続いてる夢なのです。
そんなような夢を度々見るのです。
ストーリーや状況はその都度違うのですけれども、歯がグラグラしているということは共通しています。
———Answer
何度も同じ夢を見るのは、あなたの意識下の心にとって、オールマイティな(たくさんの)意味を持っているときです。
あるいは、意識下が伝えようとしていることに、あなたが気づいていくれないときです。
歯がグラグラするのは、決心が付かないことを意味していると思います。歯が抜けるという意味は、価値観の変化を示します。
とてもリアルで、歯が抜け、その歯が口の中に残ってジャラジャラしたような感覚も残っています。
歯が抜けるたびに(どうしようどうしよう)とおろおろし、目が覚めると歯があるかどうか毎回確かめています。
以前、歯が抜けると言う夢には何か意味があるということを聞き、(どういう意味かは聞きそびれてしまいましたが)とても気になります。
———Answer
歯が口の中に残るのは、おそらく、価値観の変化にあなたの心が付いて行っていない(納得できていない)という意味でしょう。
心のどこかが、(価値観を変えなさい)と訴えていて、別な心がそのことについて、必要性は感じるものの、心底納得できていない(既存の価値観に未練がある状態)なのだと思います。
その葛藤時期にあるので、ひんぱんに夢を見るのだと思います。
昔から(恐らく5,6歳くらいからだと思いますが)追われたり、殺されたりする夢をよく見ます。
ほとんどは家族や親戚、または彼氏から追われたり殺されたりするのですが、時々全然知らない人からもそういう目に合います。
どうして追われるのか分からないのですが、ひたすら追いかけられて、最後には銃で撃たれたり、包丁で刺されたり、首を絞められたり、埋められたり、祖母から掃除機で吸い込まれて窒息させられて殺された夢もありました(今思うと笑い話のようですが)。
殺された瞬間にびっくりして起きることもあれば、死んだ自分を客観的に見続けることもあります。
いずれにしても、起きるとかなり疲れていて、本当に怖いし寝ること自体が恐ろしく感じることもあります。
このような夢にはどんな意味があるのですか?
———Answer
「死」というものは、現実社会では縁起の悪いことですが、夢の世界では「再生」を表し、別に不吉なことではありません。
あなたの場合は、再生=成長と言う意味を持っているのだと思いますよ。
あなた自身が成長したり、周囲から影響を受けて成長したり、とさまざまな原因があるのでストーリーがいくつもあるのだと思います。
今日からは、殺される夢を見たら、(あぁまたこれでひとつ大人になったんだ)と思ってください。
自分が殺した死体を隠したのを見つかるか見つからないかとドキドキする夢もしくは死体を隠す夢だったのですが、どちらにしても強烈なので困ります。特にに最近は夜中に目が覚めて、怖くて・・・(この夢をみると目がさめた直後夢と現実がわからなくてぼーっとすることがありました)精神的に疲れているのでしょうか???
———Answer
解釈すると、次のようになります。
『一人だけ、いい子になるのはあまり歓迎されることではありません。そのアイディアは、誰かと共同歩調を取ることで最善の結果を得ることが出来ます。』です。
ともすれば、不吉と思われる夢を見るのは、寝覚めの悪いものですが、夢判断すれば、杞憂であることが分かります。
ちなみに死体は「用済み」という意味です。
夢占いに関して、よく聞かれることを質問とその回答(Q&A)形式にまとめました。
次のように分類しています。
・予知夢
・典型的な夢、珍しい夢
・吉夢と悪夢
・夢の中の登場人物
・夢占い全般
・現実世界と夢との関係
この中に知りたいことがない場合は、ご連絡ください。
メールは yumetebako@bunbun.infoへ。
または下記からどうぞ。
http://bunbun.info/yumetebako/mail.html