msgbartop
夢占いを無料で楽しむ夢手箱2.0です。夢占いとは夢から深層心理を診断する占いです。夢占いに関する質問集もあります。無料の夢占いは毎日受け付けています。
msgbarbottom

2011年01月06日 断片的にしか覚えていない夢でも占えますか?

夢が目覚ましで途切れたり、或いは、断片的にしか覚えていなかったりすると、解釈に違いが出てきて、実際に夢が伝えたいことを読み取れないということは起こりますか?
それとも、夢の断片でも、夢の全体でも、同じ解釈に辿り着けるもの何でしょうか?

———Answer
夢をしっかり覚えているといっても、それは後付け(実際に見ていなくても、話を筋道立てるためにストーリーを補うこと)でしかありません。
極端な言い方をすれば、夢を見る覚えていると言うことは、REM睡眠時の刺激を自身の知識と経験であるお話に作り替えることなのです。

つまり「夢を見たが忘れた」=うまく1つのお話にまとめられなかった。
というだけなので、「忘れた部分がポイントでしたね」ということはありません。
覚えているだけの情報がその夢のあなたに届いたメッセージのすべてです。

2007年07月24日 Q:夢に有効期限はありますか?

夢占い(無料版)の結果に有効期間はあるのでしょうか?

———Answer
あるかないかというと、「ない」と言うことになります。
夢占い(無料版)の結果が適切かどうかと言うことになると、「ある」と言った方がぴったりくるかもしれません。

夢占いは予言するものでなく、意識下のメッセージを解読するものです。
「その夢を見たときに、意識下がそう思っていた」ということと思ってください。

2007年07月24日 Q:夢のすべてを覚えていなくても占いはできますか?

印象の強いものは長く濃く覚えています。でも印象が 薄くても大事なことだったり、全体像でなくポイントごとにしか記憶が残らなかった場合もあるのです。
こういう場合は、せっかく夢判断を行なっても狂ってくることってないのでしょうか。
(あっ、でも印象が強い=夢のキーワードとしても優先されるになるのかな??)

———Answer
お察しのとおり、印象が強いということで、全体を覚えているときとほとんど変わりません。
そもそも夢は、意識下の心が発信するさまざまなイメージを論理づけるためにストーリーができているのです。
事細やかに夢を覚えていても、その子細すべてが、意識下の心が発信したモノとは限らないのです。

2007年07月24日 Q:夢占いはどうやって占うのですか?

夢占いをしたいのですが、印象に残った物というよりはストーリーとして覚えているのでどう占っていいのか分かりません。
どうすればいいのでしょう。

———Answer
自我を持っている心(普段のあなたです)、潜在意識の心(ときどき、ふと顔をのぞかせます) 、意識下の心(普段のあなたとは関連がありません) 。人は3つの心を持っています。
意識下には、人類が生命を持って以来の知恵と経験が蓄積されています。この意識下の心の活動が夢なのです。
その意味を探ろうというのが、夢占いや夢判断です。夢占いには、いろいろな手法があります。
夢手箱では、(夢の中に埋もれているKeyWordを探し出す)→(KeyWordの意味を探る)→(夢全体を解析する)という順で占っていきます。
ご自分でやりたいのなら、覚えている限り、すべての事象の意味を探してみてください。
次に、ストリーには依存しない形で、夢のキーワードの意味を総合解釈してみます。
または、夢手箱に投稿してください。

2007年07月24日 Q:夢のキーワードがわかれば、夢占いは出来ますか?

夢手箱にはありませんが、他の夢占いのサイトでは、夢辞典があります。
それがあれば、夢占いは出来ますか?

———Answer
夢手箱の解釈を見ていけばお分かりのように、夢に出てくるものすべてを夢のキーワードにはしていません。文字通り、解釈の核となるものを夢のキーワードとして抽出しています。
解釈の核となるシンボルなのか、その核となる夢のキーワードを補完するシンボルなのか、それを見抜ければ、夢占い(夢判断)は、半分以上は出来たようなものです。
ただし夢のキーワードの持つ意味は、1つだけとは限りません。したがって、○○なら☆☆ということにはなりません。
ほとんどの夢はいくつもの事象が出てきます。それらの意味するものも複合的に干渉し合うので、夢のキーワードの意味するものと解釈が単純につながらないことも多々あります。
そういうことを考えると、夢辞典があっても、なかなか解釈は難しいです。

2007年07月24日 Q:夢のキーワードって何ですか?

夢の解釈についている夢のキーワードはどう受け取ればよいのですか?試しに夢を投稿した後、夢のキーワードを出してみるのですがなかなか解釈までいきません。あれもこれも出してきて、莫大な量になります。
夢に出てくる多くのものから、どうやって夢のキーワードを抽出しているのですか?

———Answer
意識下の心には、言葉を持ちません。
あなたにメッセージを伝えるのには言葉でなく、イメージで伝えるしか手だてがありません。
そのイメージがてんでばらばらに登場するのが夢です。
それでも夢主さんは、出来る範囲で論理づけていくので、ときにリアルな夢になることがあります。うまく論理付けられない場合は、奇想天外なストーリーになるものです。
しかしそれぞれのイメージには意味があるのです。それを夢手箱では、夢のキーワードとして抽出し、そのイメージが持つ意味を説明しています。
夢手箱では、「夢占い(無料版)の結果」の参考データとして併記しています。
このようなメッセージを導き出した元なのだと、思ってください。夢のキーワードの意味を見て、新たに解釈を始める必要はありません(もちろん、ご自身なりに解釈してもかまいません)。

2007年07月24日 Q:占いは信じて良いのですか?

手相占いのことなのですが聞いても良いですか?先日、ある占い師さんに「結婚は遅い方がいい」と言われました。でも私には結婚を考えている彼がいるんです。
彼も結婚のことを考えていると思います。
それなのに、「遅い方がいい」と言われてしまって、心配になってきました。その占い師さんはよく当たると評判らしいのです。

———Answer
そもそも占いは「娯楽産業」です。楽しむこと以外に占いを使うのは、ちょっと乱暴ですよ。
あなたの人生はあなたのものです。占いに左右される人生なんて、良いことが起こったとしても楽しくなくないですか?。
占い師によっては、預言者然としたことを言う人もいます。でもそれは演出です。

2007年07月24日 Q:夢占いは信じて良いのですか?

私自身、どうしたいのかがわからない時、夢(=意識の下の自分)は信じても良いのでしょうか?

———Answer
ピンときたときは、信じて良いし、ピンと来ないときは信じない方がよいと思います。
おそらく解釈が違っているのだと思います。
(夢)占いに限らず、決めるのは自分、行動するのも自分、そのことで責任を取るのも自分ですからね。
迷いがとれないときは、動かない方がいいと思います。

夢「占い」と言っていますが、実際は深層心理判断です。
他の占いと違って、将来を予言するものとは、ちょっと違います。

2007年07月24日 Q:夢占い(夢手箱)で楽しむとはどういうことですか?

夢占い(夢手箱)で楽しむとはどういうことですか?

———Answer
夢手箱は夢占いを楽しむサイトです。
みなさんは 気になる夢を見たとき、どうしていますか?ご家族やお友だちに、「こんな夢を見たよ」と話されると思います。
もし、その夢の意味が分かったら、もっと会話が弾むと思います! 支離滅裂な夢とばかり思っていたら、こんな意味があったのか、というのは発見で有り、驚きでもあります。
夢が伝えるメッセージとして、自分でも気づかない心の状態が分かることがあります。
楽しい将来のことを期待することができます。
いやなことが起きないように予防策をとることもできます。

明日(来月/来年)何しよう?
人生にやる気と元気の材料の一つになったら良いなと思っています。夢手箱はそんなホームページでいたいと思います。