msgbartop
夢占いを無料で楽しむ夢手箱2.0です。夢占いとは夢から深層心理を診断する占いです。夢占いに関する質問集もあります。無料の夢占いは毎日受け付けています。
msgbarbottom

2011年05月19日 同じような夢を繰り返し見ます

10年くらい前から夢に出てくる景色・場所・建物がたまに同じものが出てきて、最近はその頻度が増えています。

同じ景色の場面になるたびに「夢にしか出てこない場所だ!」という自覚はありますが『夢の中』という自覚は全くありません。
でも、それらを見ている最中に目覚めそうになると「もっと見たいから起きるな」と唱えている自覚もあります。

私はそれらの夢を見たいがために単に夢をコントロールし妄想しているだけなのでしょうか?
それとも変わらないといけない部分にずっと気づいていないのでしょうか?

夢というものは、意識下のあなたからのメッセージから、自我のあるあなた(普段のあなた)の常識と知識と経験によりお話を作り上げているだけのことです。
意識下のあなたに限らず、意識下からのメッセージは言葉ではありません。ましてお話でもありません。感情や動機など心を動かす直接的なものです(うまく言えませんが)。
なので、自我のあるあなたが作り上げているお話ですので、それが奇妙きてれつであっても、生々しいものであっても、いつも同じストーリーであっても、意識下のあなたが伝えたいメッセージとはさほど関係がないのです。
したがって、いつも同じ夢を見続けるから、困ったことが起きるとか、嬉しいことが起きるとかはありません。意識下のあなたからのメッセージに気付かない場合も同じ夢でなく異なる夢を見ることもあるわけです。

2007年07月23日 Q:正夢を見るコツは?

明け方に見た夢を正夢というのは知っていました。
正夢を人に話してしまうと現実にならないとか正夢は逆さ夢だとか....どっちが本当なのでしょうか?

自分の中の願望が夢に現れてしまうのでしょうか?
もしそうであれば、やはり私の強い希望なのだと思えますが...

———Answer
そもそも眠っているのだから、明け方かどうかは分かりません。本人が思いこむだけです。
ウソだと思うなら、試してみてください。
明け方に、奇想天外な夢を見たときに、人に話してみてください。あるいは黙っていてもかまいません。逆夢にも正夢にもなりませんよね。

夢の内容が、現実にもあるようなストーリーだったときに、気になるだけです。
夢が伝えるメッセージは、奇想天外なものと変わりあるものではありません。

2007年07月23日 Q:予知夢を見たのです。その4

学生の時、夢で競馬の夢を見ました。
一着がダービーマッハという馬で、2着はだんご状態でわかりません。
朝起きスポーツ新聞を見ると、なんとメインレースにダービーマッハが出馬していました。
驚きながらも馬券をダービーマッハから総流しで買ってみたところ、なんと夢通り、ダービーマッハがぶっちぎりの1着。
結果、馬券が6-6で10,450円の万馬券を的中。
これは絶対に夢に予知能力がある証明だと思うのですが、どうでしょう?ただし、その後同じような夢は残念ながら見ることはありませんが・・・・

———Answer
あなたの見た夢とその後に起こった事から言えば、予知した事になりますよ!
でも、たまたまであって、今後見る夢が予知能力があると言う事にはならないでしょう。夢を壊すようで申し訳ありません。

ただ、このような経験は、とても素敵な思い出(経験)だと思いますよ。
ちなみにぼくも、(古い話ですが)オグリキャップが宝塚記念で破れ、オサイチジョージが勝ったとき、このときの枠番がお札の枚数で示されて、1点買いして見事あたりました!
以降、お札の枚数を数える夢を見るたびに馬券を買いましたが、それきり一度も当たりません。

予知夢はないと言いつつも、楽しいですよね。

2007年07月23日 Q:予知夢を見たのです。その3

車にひかれる夢です。車にあたった瞬間に目がさめました。痛みは感じませんでしたが・・。
それほど気にも留めてなかったのですが、その日運転していたら車がトラブッて、交通量の多い道路での突然のエンストだったのですが、大変こわい思いをしました。
原因は配線の磨耗とのことでしたが、通常では考えにくいトラブルだそうです。
10年以上運転してて、そんなことは初めてでしたし、車にひかれる夢も初めて見ました。
単なる偶然なんでしょうか。予知夢はありえないとのことですが・・。

———Answer
夢は車に轢かれる、現実は車のトラブル。←内容はかなり違います。共通点は「車」だけです。「轢かれる」ということと、滅多にない配線故障とは、関連性はないですよね、客観的に。
あなたの心の中では、「イヤなこと」という共通点があるのは確かでしょうが。

なので、「単なる偶然」でもない、ただの「車に轢かれる夢を見た日に、運転していた車が珍しい故障をした」という一日だっただけのことです。心配は無用です。

2007年07月23日 Q:予知夢を見たのです。その2

予知夢は本当にないのですか? ただの偶然でしょうか・・・。
私がよくあたる夢は、友達や知人が死ぬ夢を見ると、夢で死んだ人物の妊娠発覚!!友人・知人・親類関係の誰かが出産や妊娠する夢を見ると、その人物やその人物の親など、その人物の身近な人が亡くなります。
また、顔はわからないけど知ってる人物の妊娠や出産の報告を受けた夢を見ると、主人の中学時代の恩師が亡くなったりとかなり高い割合であたります。
気のせいでしょうか?ちなみに、私の兄は、神様や仏壇・親類のお墓に悩み相談や質問をすると、夢に蛇や龍がでてきて答えたり、一晩中喧嘩をしたりするそうです。
(一晩中喧嘩をしている夢を見ているときは、一晩中うなされてます・・・。)ただの偶然でしょうか?

———Answer
結果として、当たったことは事実なのでしょう。
だからといって、将来のことを制限することに何かメリットはあるのでしょうか?私が予知夢が存在しないと言うのは、再現性がないからです。
死ぬ夢が妊娠で、妊娠が死ぬとのことですが、身近な人とは具体的に限定できるのでしょうか?例えば親族何親等までとか、、結果が出たあとで、ああ、あれは予知夢だったのだと思うのは、分かりますが、それだけのことです。

2007年07月23日 Q:予知夢を見たのです。その1

私の彼氏なんですが、夢で嘘や過去、未来等自分が見れるはずの無い事を見てしまうんです。
昔、地元で中学生が高速道路(橋)か身投げをするというのがあったのですが、それも見たそうです。
私と付き合ってからも、一回だけ私が彼氏にナイショで他の男とあって浮気のような事をした時見破られました。
いつ会ったのか、男の乗っている車、携帯のメーカー、しかもその男の過去や私と会っている時思っていた事、私の頭で考えていた事、2人で話した内容等も夢で見て見破られました。
実際その男に確認すると全部当たってました。
私の友達で、彼氏とは会った事の無い人で、写真を見せたりその人の話をしたりするとその友達の家の近くに木材置き場があるって言ったのも当たりでした。
本当に、私が何か隠し事をするとすぐに何か隠している事、内容もわかってしまいます。

実際本人になった様な視点で見たり、何故か上から見ていたりするそうです。
予知夢(?)を見るときははっきりカラーで見るそうです。ただの夢は白黒で映るそうです。?

———Answer
そこまで実際に体験されるのなら、彼は超能力者なのかもしれませんね。
映画や小説では、そういう人は、その人なりの苦労があるようです。そのために、そういう能力があることを隠したがると聞いています。
彼自身が予知夢を見る力があると思いこんでいるのなら、もし単なる夢をカラーで見たときにも、予知夢だと思いこんでしまうのが心配ですね。
(彼はそういう人だから)という割り切りが、あなたに必要かと思います。

2007年07月23日 Q:とてもリアルな夢でした。予知夢ですか?

乗っていた飛行機が墜落する夢を見ました。
乗客の人たちの混乱ぶりや窓から見える景色(山に墜落した)など、とてもリアルでした。
実は海外旅行を予定しています。当然飛行機に乗ります。
とてもリアルな夢だったので、予知夢じゃないかを心配です。
旅行は取りやめた方がいいのでしょうか?

———Answer
鮮明だったということは、より強いメッセージです。
意識下の心があなたにどうしても伝えたいことがあるのです。
そしてリアルだから正夢とか予知夢ということはありません。
安心して海外旅行を満喫してください。
ちなみに「飛行機=活動」「墜落=結果」です。解釈すれば、「これまでのあなたの行動や努力に対して何らかの結果が期待されそうです。」です!なお、予知夢というのはありません。
結果が出たときにしか分からないことを、結果が出る前に決められませんよね。
可能性が高い(予測)ということと、科学的根拠もないのに将来はこうなると決めつける(予知?)ことは全然違いますよね。
将来(特に悪いこと)を決めつける占いは、インチキですよ。気にする必要はありません。

2007年07月23日 Q:「歯が抜ける夢」を見て、その後身内が死にました。

「歯が抜ける夢」は身内の誰かが死ぬと書かれていたのを見たことがあり、二回ほど見ていて二回とも数ヶ月後に「祖母」と「叔母」が亡くなっています。
今回見た夢は「歯科医院で歯を抜く」夢でした。
抜かれた歯は現実に治療をしなければならない歯なので、気にしている歯なのです。
「抜ける」と「抜く」では意味が違うと思うのですが、また誰か死んでしまうのかと不安でなりません。

———Answer
人は生きているのだから、いつか死ぬものです。
赤ちゃんが生まれたときに「この子は将来死ぬ」といっても、その予言は当たることになりますよね(期間を限定しなくてよいのなら)。
『「歯が抜ける夢」は身内の誰かが死ぬ』もその程度のものです。
また、このような不吉ネタは、当たれば(インパクトが強いので)信じてしまい、外れれば(当人は『あぁ良かった』と思うので)誰も外れたと騒ぎません。このようなことを言う人たちは、それを付け目に言っているだけです。
身内という言わば、不特定多数の人たちを、期間限定なしに、『死ぬ』ということを言う。
そのような、『赤ちゃんが生まれたときに「この子は将来死ぬ」』と同程度のことに振り回されないでください。