私は毎日いろいろな夢を見ます。
そしてその夢を鮮明に覚えていることが多いです。
もう全然会っていないような、しかもあんまり親しくしたこともないような小学、中学、高校時代のクラスメイトが夢に出てくるのはどういう意味を持つのでしょう?
———Answer
昔の友だちやクラスメイトは、あなたの未熟さや可能性を示します。
今も交流がある幼馴染みは、成長や日常を意味します。そして、それ以外にその人の印象も象徴されます。
意識下の心が発信したいイメージにたまたま重なるとそのイメージが夢となって現れてくるのです。
このとき意識下の心は、現実のあなたがよく会っているか、最近全く会っていないかなどと言うことを気にしません。
発信したいイメージと一致するかどうかだけしか、気にしません。
「全然会っていない人」というよりは、その人とどういう出会いをしたのか、どういう印象を持っているのか、どういう別れ方をしたのか、により、意味は変わってくるのです。
以前からよく夢にでてくる人物がいます。伯母、従妹、父。
現在同居していませんがあまり好きではない人物なのです。
夢の中ではその人たちに気を使ってる自分がいて攻撃的に言い争ったりしています。
夢をみたく有りません。なにかよい方法がありますか。
———Answer
中には、夢をコントロールできる人がいるようですけど、意識下の心がどういうシンボルを使ってあなたにイメージを発信するかはふつうはコントロールできません。
したがって、直接的に「見なくする方法」はちょっと思いつきません。すみません。
ただ、夢のメッセージをくみ取り、対処すれば見なくなると思いますよ。
会ったことない人が夢に出てきたのです。顔もはっきり覚えています。
会話もしました。目が覚めても、まだ覚えています。
私にとっての運命の人なのでしょうか?
———Answer
どういう意味かは夢次第なのですが、簡単に言うと、夢を見た人の心(自我)を支えてくれたり、成長を促してくれたりする存在です。
つまり潜在意識であり、助言であったります。
知らない人だからといって、これから知り合う人の予知夢ということではありません。