10年くらい前から夢に出てくる景色・場所・建物がたまに同じものが出てきて、最近はその頻度が増えています。
同じ景色の場面になるたびに「夢にしか出てこない場所だ!」という自覚はありますが『夢の中』という自覚は全くありません。
でも、それらを見ている最中に目覚めそうになると「もっと見たいから起きるな」と唱えている自覚もあります。
私はそれらの夢を見たいがために単に夢をコントロールし妄想しているだけなのでしょうか?
それとも変わらないといけない部分にずっと気づいていないのでしょうか?
夢というものは、意識下のあなたからのメッセージから、自我のあるあなた(普段のあなた)の常識と知識と経験によりお話を作り上げているだけのことです。
意識下のあなたに限らず、意識下からのメッセージは言葉ではありません。ましてお話でもありません。感情や動機など心を動かす直接的なものです(うまく言えませんが)。
なので、自我のあるあなたが作り上げているお話ですので、それが奇妙きてれつであっても、生々しいものであっても、いつも同じストーリーであっても、意識下のあなたが伝えたいメッセージとはさほど関係がないのです。
したがって、いつも同じ夢を見続けるから、困ったことが起きるとか、嬉しいことが起きるとかはありません。意識下のあなたからのメッセージに気付かない場合も同じ夢でなく異なる夢を見ることもあるわけです。