200人の生徒と旅館にいって自分が旅館の鍵を持つ係になった。
生徒は明るい光りに導かれるようにして、草原へと向かった。ところが確認したはずの全員分の鍵の一つがみつからない。どこにあるのかをあたふたしている。
「131号の鍵がありません」と何度もつぶやき、旅館の人と何度も探してもない。場面は変わって、自分は刑事になって犯人を列車で連行する役目を自分一人で担っていた。
ところが駅はものすごく混んでいた。だが待っていたホームには電車は来ない。
向かいのホームには沢山のひとだかりですし詰め状態で列車が何本も走っていく。
ところが自分の待っているところには全く来ない。それどころか貨物列車が大きな音を立てて長い間通り過ぎている。待ちきれなくなったら、今度は犯人が逃げてしまった。
犯人は古い車をこじあけて「どうぞよろしかったら」と迎えてくれた。
犯人は「君はどんな道に進みたいのかね。」「所詮人間というのは、自分の夢などゆめでしかない。」と言っている。
私が何かを言おうとすると、ドリフトをかけたり急ブレーキをかけたりして、何も言えなかった。
夢占いの結果
やりたいことを成し遂げるのも目標なら、期待に応えるのも人生の目標足る価値があります。
1つに絞るのも、全部目標に掲げるもの、人それぞれです。
ただ、全部目標に掲げる場合は、それらに序列をつけるべきです。
夢のキーワード(夢辞典)
旅館→仮、暫定
鍵→脱出、ヒント
光→期待、目標
草原→生命力
旅館の人→係、責任
刑事→規律、秩序
列車、車→活動
ホーム→集合、出発
犯人→解決